タヌキおやじの日々の生活 2015年07月10日     

城郭シリーズ第284弾『米子城(その1)』

淀江台場に続いて、米子城。
米子城(よなごじょう)は、鳥取県米子市久米町にあった梯郭式平山城。
別名、久米城、湊山城。

歴史
出雲私伝によると、1470年に尼子清定と戦った伯耆方が敗れて米子城に入るとあり、この頃の築城と考えられる。
1524年に、大永の五月崩れによって落城、尼子氏の支配となる。
1562年に、毛利氏の尼子氏攻略に伴い、山名氏の支配に復す。
1569年に、尼子氏再興の旗揚げをした山中幸盛らは、米子城主山名之玄と結ぶ。
しかし、毛利方の吉川元春に攻められ落城、城主・山名之玄は自害した。
1591年に、吉川広家が城主となり、古曳吉種に命じ、湊山に築城を始める。
しかし、古曳吉種は文禄の役で戦死し、吉川広家は関ヶ原の戦いの結果、岩国へ転封される。
1600年に、中村一氏は東軍徳川方に加わり、この論功により、一氏の嫡子中村一忠は伯耆一国を領し米子城に拠り、初代米子藩主となる。
一忠は執政家老の横田村詮と共に、米子城を完成させ、さらに新たに米子城下町を建設し、現在の商都米子の礎を築いた。
1609年に、中村一忠が急死、惜しくも中村氏は家系断絶のため改易される。
翌年、替わって加藤貞泰が伯耆の内で2郡6万石を領して藩主となる。
1617年に、加藤貞泰が大洲藩に移され、米子藩は廃藩となる。
伯耆・因幡が全て鳥取藩池田光政の所領となったことにより、米子城には家老の池田由成が城代として駐在した。
1632年に、池田光政の岡山国替により、池田光仲が藩主となり、明治維新に至るまで米子城は家老の荒尾氏が城代として駐在し、その後、取り壊された。

現在の米子城地図。
米子城000-1

古城図。
米子城000-2

地図中の①の場所。
桝形門前。
米子城001-1
米子城001-2

桝形内から見た二ノ門跡。
米子城001-3

二ノ門跡から見た桝形。
このなかで出撃する部隊の陣形を整えたりする予定だったと。。。
米子城001-4

地図中の②の場所。
家老の小原家の長屋門。
移築したものだそうな。
米子城002

米子城は鳥取城と較べればかなり楽であった。
少し登ると、本丸の石垣が。。。
地図中の③の場所。
米子城003

地図中の④の場所。
一番上のは天守台。
米子城は天守が二つあったとのこと。
米子城004-1
米子城004-2
その2に続く。

関連記事
城郭シリーズ第284弾『米子城(その1)』
城郭シリーズ第285弾『米子城(その2)』
グーグルマップ上で見る日本の城郭

参考


日本百名城インデックス
百名城インデックスへ

ポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
スポンサーサイト



プロフィール

tatsunootoshigo

Author:tatsunootoshigo
関東育ちの三十路親父です。
今は、関東に住んでいます。
現在、日本百名城攻略中!!
座右の銘は、
「はやきこと風の如く、
 静かなること林の如し、
 攻めること火の如く、
 動かざること山の如し」。
よろしくです。
コメント、トラックバック、相互リンク、大歓迎です。

サイト内検索

日本百名城のインデックス

百名城インデックスへ

百名城以外のインデックス

百名城以外インデックス

博物館などのインデックス

博物館などのインデックス

タヌキおやじの足跡

タヌキおやじの足跡

※本ブログにおける訪問した場所の記事とグーグルマップを関連付けたホームページです。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ blogram投票ボタン

広告・宣伝

whiteheights-banner3.jpg

QRコード

QR