タヌキおやじの日々の生活 城郭シリーズ第289弾『松江城(その1)』     

城郭シリーズ第289弾『松江城(その1)』

月山富田城から松江城に到着・登城。

松江城とは、島根県松江市殿町にある輪郭連郭複合式平山城跡。
別名・千鳥城。
天守が現存し、国宝に指定されることとなっている。
しかし、現存している建築物は、天守だけと。。。

歴史
鎌倉時代から戦国時代かけて、この地に末次城(末次の土居)が置かれた。
1600年に、関ヶ原の戦いで戦功のあった堀尾忠氏(堀尾吉晴の子)が、24万石を得て月山富田城に入城し松江藩が成立。
月山富田城は中世山城であり近世城下町形成には不利であったので、末次城跡を近世城郭の候補とした。
1607年に、末次城のあった亀田山に築城を開始。
1611年に、松江城落成。
1633年に、堀尾忠晴没、嗣子なく堀尾氏は3代で改易となった。
1634年に、京極忠高が若狭国小浜藩より出雲・隠岐両国26万石で入封。
三の丸を造営し、ここに松江城の全容が完成した。
1637年に、忠高が嗣子なく没し京極氏は一時廃絶。
1638年に、信濃国松本藩より松平直政が18万6千石で入封。
以後、明治維新まで続く。
1871年に、廃藩置県により、廃城となる。

松江城スタンプゲット。
これで、94/100名城攻略達成。
松江城スタンプ

現在の松江城の地図。
もともと、この辺りは宍道湖に通ずる湿地帯であり、二の丸や本丸になったところは宍道湖北側の山地と通ずる半島状の山であった。
それを切り離して一つの山として、周りを干拓して城下町とした。
松江城000-1

城下町を含む松江城の地図。
松江城000-2

地図中の①の場所。
左が南櫓で、右が中櫓。
どちらも復元。
松江城001-1
松江城001-2

地図中の②の場所、馬溜りの外側の門跡。
松江城002-0

馬溜り。桝形と同じような機能を持つらしい。
左手が中櫓、右手が太鼓櫓。
松江城002-1

太鼓櫓。
松江城002-2

太鼓櫓と二の丸に通じる坂。
松江城002-3

地図中の③の場所。
二の丸下の段と本丸を分ける石垣。
松江城003-1

同じく。
松江城003-2
その2に続く。

関連記事
城郭シリーズ第289弾『松江城(その1)』
城郭シリーズ第290弾『松江城(その2)』
城郭シリーズ第291弾『松江城(その3)』
グーグルマップ上で見る日本の城郭

参考


日本百名城インデックス
百名城インデックスへ

ポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

tatsunootoshigo

Author:tatsunootoshigo
関東育ちの三十路親父です。
今は、関東に住んでいます。
現在、日本百名城攻略中!!
座右の銘は、
「はやきこと風の如く、
 静かなること林の如し、
 攻めること火の如く、
 動かざること山の如し」。
よろしくです。
コメント、トラックバック、相互リンク、大歓迎です。

サイト内検索

日本百名城のインデックス

百名城インデックスへ

百名城以外のインデックス

百名城以外インデックス

博物館などのインデックス

博物館などのインデックス

タヌキおやじの足跡

タヌキおやじの足跡

※本ブログにおける訪問した場所の記事とグーグルマップを関連付けたホームページです。

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ blogram投票ボタン

広告・宣伝

whiteheights-banner3.jpg

QRコード

QR